大人女子的奈良遠足その③〜衝動買いは苔玉〜

旬菜ひよりでランチの後、フラフラ歩いていると、軒先に並ぶ苔玉たちに目が止まりました。
友達と良いねーと言いながら見ていると、どんどん愛おしさが湧いてきて、離れがたくなってしまいました。
そして気になったのが、この軒下にぶら下がるワイヤーで作った苔玉置き(?)
色んな形がありました。
お店の方が、
ご夫婦で苔玉を作られていて、このワイヤーの作品は旦那様が作っていらっしゃる、と教えてくださいました。
あと、これを是非見てほしい!
気付くと、きゅんきゅんします。
値札もワイヤーでつくられている!!
分かりますか?
もちろん、これも旦那様が作られているそうです。
友人は吊るすタイプの苔玉置きとセットで。
私は吊るす場所が思いつかなかったので、苔玉だけ購入しました。
黄色の花が(斑入ハルシャギク)気に入ったので、苔がやや茶色なのは気になりつつも購入。
ところで、連れて帰ってから暫くすると、ひょっこりと葉っぱが生えてきました。
なんの葉っぱか分からんけど、これも可愛らしいので、そのままに。
苔玉と一緒に丁寧な説明書も付いていました。
艮(うしとら)さんという方が作っていらっしゃるようです。
しかも、苔玉を育てる上で分からないことがあったら問い合わせて良いとのことで、連絡先も書いてありました。
苔玉への愛が…。
大事に育てます!!
ちなみに、購入したお店の名前が分からないのですが、こんな店構えのお店ですm(._.)m