つり革あるある…ある?

この記事を書いている人 - WRITER -
お仕事しながら育児中。
時間に追われる毎日でも、一日一日を大切に過ごしたい。大事に使えるものを少しずつ増やしたい。いつでもユーモアを忘れないようにしたい。そんなのなかなか無理です(笑)
でも、そんな日々の中で出会えた、大切に暮らすことを思い出させてくれるような素敵なものをご紹介したいと思います。
問題。
何電車のつり革でしょうーか。
身長がちょっと高めの私。
この電車で座席から立ち上がるとき、5割以上の確率で頭につり革がコチンと当たります。
もう当たるものだと諦めています。
つり革より頭が下にある人の方が少ないだろうから身長は関係ないのかしら。
みんなどうやってんの?
あと、立ってつり革持ってるとき、混み合ってくると少しずつ場所がズレてきて、つり革を隣のに持ち替えたいときあるじゃないですか。
でも隣の人がやたら前寄りに立っていて、このまま私が手を離すと間違いなくこの人に当たるっていうときあるじゃないですか。
みんなどうしてんの?
以前、離したら隣の男性のメガネにカツンと当たってしまったことがあって、それ以来めっちゃ慎重になってます。
答えは阪急電車♡
この記事を書いている人 - WRITER -
お仕事しながら育児中。
時間に追われる毎日でも、一日一日を大切に過ごしたい。大事に使えるものを少しずつ増やしたい。いつでもユーモアを忘れないようにしたい。そんなのなかなか無理です(笑)
でも、そんな日々の中で出会えた、大切に暮らすことを思い出させてくれるような素敵なものをご紹介したいと思います。