アレクサに曲の再生を頼んだことで木の名前が分かった話

この記事を書いている人 - WRITER -
お仕事しながら育児中。
時間に追われる毎日でも、一日一日を大切に過ごしたい。大事に使えるものを少しずつ増やしたい。いつでもユーモアを忘れないようにしたい。そんなのなかなか無理です(笑)
でも、そんな日々の中で出会えた、大切に暮らすことを思い出させてくれるような素敵なものをご紹介したいと思います。
アレクサに頼みました。
私「スピッツの楓かけて」
ア「すぴっつ の ふう をさいせいします」
私は、ん?今なんてった?伝わらなかった?と思ったのですが、
流れた曲はちゃんとスピッツの「楓(かえで)」でした。
「かえで」⇒「楓」と認識してるのに「ふう」って言うんだね、アレクサ。
というか、もしかして「ふう」とも読むの?その言葉、辞書に載ってるの?
と思ったので調べました。
「かえで」と読むか「ふう」と読むかで違う種類の木を指すそうです。
「かえで」はカエデ科カエデ属
「ふう」はマンサク科フウ属
と調べていくうちに、モミジバフウ(アメリカフウ)にたどり着きました。
私、、、この実、毎年見てる!!
近所の街路樹に、背が高くて、秋になるとトゲトゲした実を落としてくる木があるんですよ。
頭の上に落ちてきたことはないけど、落ちてきたら痛そうやな、と見てたんです。
去年の秋に落ちた分だけど、拾ってきた。大分固く縮んでいるみたいですが、これがそれ。
これだ。この実だ。モミジバフウ(アメリカフウ)ていうのか・・・。
10年目にしてやっと知ることになりました。
ありがとう、アレクサ。
この記事を書いている人 - WRITER -
お仕事しながら育児中。
時間に追われる毎日でも、一日一日を大切に過ごしたい。大事に使えるものを少しずつ増やしたい。いつでもユーモアを忘れないようにしたい。そんなのなかなか無理です(笑)
でも、そんな日々の中で出会えた、大切に暮らすことを思い出させてくれるような素敵なものをご紹介したいと思います。