大人女子的奈良遠足 その①〜若草山へ〜

若草山へ
友人から「山歩きに行かない?低い山で。」とお誘いがあり、
奈良の若草山がちょうど良いかも、と決めたのが2月。
しかしながら開山時期は3月。
そして2人の予定もなかなか合わず、6月になってようやく行くことができました。
私は初めてではなかったのですが、改めて行き方を調べてみると、、、
あれ?見覚えのない道。。。入山料とかも払った覚えがない。。。
どうやら、私、前回はドライブルートを歩いたよう。
もしかして若草山の楽しさを9割くらい放棄するルートじゃないですか。なんてこと。
というわけで、今回は満喫ルートへ出発!
近鉄奈良駅に集合。
若草山の入山ゲートまでは観光用の「ぐるっとバス」で向かいました。
若草山麓というバス停もあるのですが、駅からは乗り換えが必要なので、春日大社前で下車。
※途中、東大寺駐車場に停まるのですが、観光バス渋滞が起きていて、歩いた方が早い?というくらい待ちました。
降り場から春日大社の方へ向かって歩いて行くと、若草山への矢印が出てきます。
(自分達が一番どっちだ?と迷ったとこです。でも写真撮り忘れた。バス停降りて、高い方へ進んで下さい。)


ここが南側の入山ゲート。
入山料の150円を払ってゲートの中へ。
係の方が丁寧に説明してくれます。
「飲み物持ってますか?」まで確認してくれました。

北ゲートからの登山ルートは日陰が多く、南からのルートは眺めが良いらしいです。
どちらから登っても二重目からのルートは一緒です。
私たちは南のルートを選択。
※ゲートに入ってからでも選べます。
正解でした!
少し上がるだけで奈良の街が見渡せるので、何度も振り返りつつ景色を楽しむことで、あまり疲れを感じることなく進めます。

こんな景色を振り返りながら。

一重目からの景色。ゲートから約30分かけて上がりました。
かなりゆっくり歩いています。
二重目を見上げてみると。

休憩しようとカバン開けると、おやつ貰えると思った鹿がやってきます。


一重目にもあったのですが、二重目にも「ポツンとベンチ」ありました。
二重目から三重目(山頂)も10分ほどで到着。

山頂からの景色です。パノラマで撮影している人が多かった(笑)
帰りは北側ルートを通りました。
こんな道です。

確かに日陰は多いのですが、登り道は南側よりしんどそう。
真夏の暑いなら助かりますが、私は南側のルートから登る方がお勧めです!
若草山は木が少なくて、登る途中でも常に見晴らし良いのが特徴とのことですが、
二重目から三重目への途中には桜の木があったので、その季節には素晴らしいだろうなと思いました。ススキの季節も良いらしいです。

ところで、麓に広がるこの芝生エリアは自由に歩いてOKだそうです。
とはいえ、かなりの角度。一度転がったらきっと止まれない。

立つと脚の裏側伸びて気持ち良いです(^∇^)
奈良県の若草山紹介ページ