手ぬぐい活用のススメ

手ぬぐいをブックカバーに
ブックカバーって使いますか?
私は、移動中など外で本を読むときに使っています。
気に入って使っていた花柄のブックカバーがあったのですが、ほぼ毎日使うものなので薄汚れてしまいました。
布製のブックカバー・・・洗ったら縮みそう、というか確実に縮む・・・。
でも、実験の気持ちもあり、「えいっ」と洗濯機に放り込んでしまいました。
一回りどころか、三回りくらい縮んでしまいまい、文庫本全く入らなくなりました(笑)いや(涙)
そこで思い出したのが手ぬぐいをブックカバーにする方法!
・本のサイズを問わない。
・ガシガシ洗っても大丈夫。たとえ縮んでも!
・手ぬぐいだと他にも使い道があるので、出先で何か起きたとき役に立つ。
(拭くものが必要とか、瓶を包んで持って帰るとか、首が寒いとか、けが人が出たとか)
最近はおしゃれな手ぬぐいがいっぱい♪
今、ブックカバーにしている手ぬぐいは、本屋さんでもらった、そんなに好みではない一枚。
どうせなら気分が上がる一枚がほしいなーと思っていたときに奈良で出会ったのがこの手ぬぐい。「日本市(にっぽんいち)」で見つけました。
買ってから大分経ちました・・・いい加減ブックカバーにしよう!
と思いつつ、そういえば手ぬぐい専門店あったな、と寄ってみました。「にじゆら」ルクア大阪店。
ルクア以外にも中崎町や京都、神戸にお店があります。
大阪限定の柄や、季節ものがあったり、ギフトとして選ぶのも楽しいですね。
今回はこの二枚を購入。
手ぬぐい活用いかがでしょう
布巾として食器拭きに使ったり、台拭きにしたりはもちろん、素敵な柄でしたらそのまま飾ったり、ストールとして使うこともできるし、何より丈夫なのが素晴らしい!!と思います。(色落ちはご注意ください)
切りっぱなしですが、縫い目が乾きやすく雑菌が湧きにくいとか。
ところで、手ぬぐいって剣道するとき頭に巻くイメージもあるのですが、最近の剣道女子(っていう?)はこんなかわいい手ぬぐい使っていたりするのでしょうか。。。
ご参考(ブックカバーにする方法 文庫本サイズ)
①裏面を上にして片方の端を10センチほど折る。
②折った反対側から二つ折りに。端は揃えず、1センチほど内側に。
③本を横向きに置き、本を挟むように上から二つ折りにする。
④本の幅に合わせて端を折り返す。下に隠れてる向こう側もね。
⑤④で折った端はそのままに、一度開いて、縦になるよう回転させる。(1センチ開けた方を下に)
⑥本の縦に合わせて、上→下の順に折りたたむ。
⑦ミミの部分は、先に折った上に下を入れ込む。
⑧袋になった部分にほんの表紙を入れれば完成~。
よろしければお試しください♪
にじゆら HP http://nijiyura.com/